よくある質問FAQ
Q. フィルターカートリッジはどのくらいで交換ですか?
A. 交換時期の目安は使用水量、水質、水温、地域、水の硬度などの使用状況によって異なりますが、概ね以下のタイミングで交換となります。
- 1日0.5リットル使用の場合:約4ヶ月
- 1日1リットル使用の場合:約2ヶ月 ※軟水化の寿命を考慮(約70リットル、硬度50mg/リットルにて測定)
Q. ペット用の水や井戸水など水道水以外でも使えますか?
A. わんにゃん浄水器pepot/ぺポットのフィルターカートリッジは、ろ過する度に水道水の塩素で殺菌されて安全性を保つ仕組みとなっています。そのため、他社性浄水器でろ過した水は塩素が入っていませんのでお使いになれません。同様に、市販のペット用の水、ミネラルウォーター、ウォーターサーバーの水、井戸水にも塩素が入っていませんのでお使いになれません。
Q. わんにゃん浄水器pepot/ぺポットのフィルターは有機フッ素化合物を除去できますか?
A. わんにゃん浄水器pepot/ぺポットは水道水中の有機フッ素化合物(PFOS・PFOA)を除去できます。有機フッ素化合物で検査を行い、初期状態で検出せずの結果でした。測定限界値の関係で除去率は95%以上となります。詳細報告書はこちらを参照ください。
Q. わんにゃん浄水器pepot/ぺポットのフィルターには不織布が使われていますが、安全性や環境への影響に問題はありませんか?
A. 浄水器に使用されている不織布は紅茶のティーパック、お茶パック、だしパックなどに使用されている不織布と同じ素材です。浄水器のフィルターに使用される不織布はポリプロピレンやポリエステルなどの長繊維をシート状にして繊維同士を熱融着しますのでマイクロプラスチックにはなりません。また浄水器に使用されている不織布は食品衛生法に合格した安全性の高いものです。安心してお使いください。
Q. 未使用のフィルターカートリッジに使用期限はありますか?
A. 使用期限はありませんが、目安としてご購入後5年以内にお使いください。
Q. BPA(ビスフェノールA)は含まれていますか?
A. 本体、カートリッジともに含まれておりません。
Q. わんにゃん浄水器pepot/ぺポットの浄水を人が飲んでも大丈夫ですか?
A. 人が飲んでも安全上の問題は全くありません。一方でわんにゃん浄水器pepot/ぺポットはペットに特化した機能として水道水の硬度を下げて軟水化するためにカートリッジにイオン交換樹脂が使われており、これが約70リットルで寿命となります。一方で人用の浄水ポット「ウルオ」のカートリッジは寿命が約360リットルですので、コストパフォーマンスが大きく違います。わんにゃん浄水器pepot/ぺポットのお水を人が飲むことに問題はありませんが、コスパの観点から日常的に浄水をお使いになりたい場合は、ウルオとわんにゃん浄水器pepot/ぺポットを併用されることをお勧めいたします。
ポット型浄水器ウルオに関してはこちら
Q. 濾過した浄水はどのように保管したら良いですか?
A.できるだけペットに必要な量のみ浄水し、その都度使い切ってください。保存する場合は本体ごと冷蔵庫で保管し、24時間以内にお使いください。
Q. わんにゃん浄水器を使わない時はどのように保管すれば良いですか?
A.24時間以内であれば水を入れずに常温で保管してください。2日以上使わない場合は水を入れずに冷蔵庫で保管し、次回使う際は「使用前の準備」に従ってご使用ください。2週間以上使わない場合は新しいカートリッジに交換のうえご使用ください。
Q. 食器洗浄機や食器乾燥機を使っても良いですか?
A.変形、変色、破損のおそれがありますので食器洗浄機、食器乾燥機での洗浄、乾燥はできません。
Q. お湯は濾過できますか?
A.35°C以上の温水は浄水しないでください。活性炭に吸着した臭いなどの物質が脱着するおそれがあります。
Q. 浄水器本体を温水で洗浄しても良いですか?
A.50°C以上の温水で洗浄しないでください。変形、変色、破損のおそれがあります。
Q. 新しいカートリッジなのに原水タンクに入れた水道水が完全に下の浄水タンクに落ちずに残ってしまいます。
A.カートリッジが寿命で目詰まりしている場合は完全に下に落ちなくなりますが、まだカートリッジが新しい場合は、カートリッジ内の空気がうまく抜けていないときに起きる現象です。使用前準備を再度行ってカートリッジ内の空気を抜いてください。